2007年から2009年にかけて、文部科学省の予算で実施された『先導的教育情報化推進プログラム』において、『ICTの活用による長期欠席の児童生徒に対する支援プロジェクト』(PHS網と非公開型SNSを活用した、長期欠席を余儀なくされている、児童生徒のための交流・学習・情報の共有の仕組みの有用性の調査研究)のプロジェクトメンバーが中心となり、『病気の子どもたちの教育を支援する会』(任意団体)を発足した。以降、日本筋ジストロフィー協会、全国心身障害児福祉財団等のプロジェクトに対する支援活動、病気の子どもの理解のために(支援冊子)の作成補助等の活動を行ってきたが、活動対象の拡大および具体詳細化に伴い、2014年に一般社団法人として登記を行った。2023年に、西牧謙吾が、国立障害者リハビリセンター病院長を退官し、公職から離れたため、同年、当社団の代表理事に就任し、現在に至っている。

体制

代表理事 西牧 謙吾 (設立時社員)理  事 山田 洋子 (設立時社員)事務局長 小松崎 道夫

一般社団法人及び西牧謙吾と関係のある、または契約をしている自治体、団体

国立病院機構 新潟病院国立病院機構 東長野病院国立成育医療研究センター新潟県 柏崎市埼玉県 入間市新潟県 三条市 凸凹クラブ認定非営利法人 フローレンス株式会社 アイラ社会福祉法人 三田谷治療教育院社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団

  • Support question
  • General inquiries
  • Commercial team

14M

Maximum gain profit under controlled management

  • Surveying
  • Deep foundations
  • Formwork and concreting
  • Grout injection
  • Suspended scaffolding

120%

Increase in turnover every six months organically

  • Develop a budget
  • Collect constructability data
  • Undertake value analysis
  • Establish scheduling and sequencing
  • Approve licencing requirements

1150K

Our valuable rate for your financial conversion

  • Formwork and concreting
  • Surveying
  • Deep foundations
  • Grout injection
  • Suspended scaffolding

Privacy Preference Center